ノマドワーカーとはどんな人?ノマドワークの生産性を高めるアイテムも紹介

ノマドワーカーとはどんな人?ノマドワークの生産性を高めるアイテムも紹介

テレワークの導入や副業の解禁など、働き方が多様化しているなかで、「ノマドワーク」や「ノマドワーカー」という言葉も注目されるようになりました。
毎日同じ職場に通い、特定の場所で仕事に励むという従来の働き方とは一線を画したものであり、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ノマドワークやノマドワーカーの意味を解説するとともに、ノマドワークを実践するうえでのポイントや生産性を高めるための方法、ノマドワークに役立つアイテムの一例もあわせて詳しくご紹介します。

ノマドワーク・ノマドワーカーとは?

「Nomad(ノマド)」とは、遊牧民を意味する言葉です。
すなわち、ノマドワークとは、「一般的なオフィスワーカーのように定位置(特定のオフィス)をもたず、カフェや自宅、ホテル、コワーキングスペースなど、さまざまな場所を移動しながら働くこと」を指します。
そして、そのような働き方を実践している人のことをノマドワーカーとよびます。

従来の一般的な働き方と比べ、ノマドワークは新たな時代の働き方ともいえるでしょう。実際にカフェやコワーキングスペースなどに入ると、PCを開いて仕事をしている人も多く見かけるようになりました。

ノマドワーカーが増え、世の中に徐々に定着してきた背景には、働き方改革としてテレワークを推進する企業や副業・兼業の解禁に踏み切る企業が増加したことと、スマートフォンや高速インターネット回線の整備といったデジタル技術が発展してきたことが挙げられます。

フリーランスとの違い

ノマドワーカーと混同されやすい言葉としてフリーランスがあります。両者の違いを一言で表すとすれば、働く場所の差といえるでしょう。

フリーランスは会社員のように特定の企業や組織に属することなく、さまざまなクライアントや取引先から自由に仕事を請け負い報酬を得ます。これに対してノマドワーカーは、あくまでも働く場所が固定化していないというだけで、会社員として働くノマドワーカーも存在します。

自分で仕事を選択できるフリーランスとノマドワーカーの相性は良く、実際にノマドワーカーとして働くフリーランスは多数存在しています。
一方で、つねにオフィスや自宅などを仕事場としているフリーランスもおり、そのような方はノマドワーカーには該当しないことになります。

快適なノマドワークを実践するためのポイント

ノマドワークはさまざまな場所で仕事を行うため、快適に働ける環境づくりやさまざまな配慮も求められます。ノマドワークにあたって注意しておきたいポイントを紹介します。

デバイスやガジェット類の準備

ノマドワークには手軽に持ち運び可能なノートPCやタブレット端末、スマートフォンなどのデバイスが不可欠です。
加えて、長時間の作業にも耐えられるよう、充電器や充電ケーブル、モバイルバッテリーなどの電源確保、インターネット回線の確保なども欠かせません。

用意しておきたいものは以下の通りです。

  • ノートPC・タブレット端末・スマホ
  • 充電器・ケーブル類
  • マウス・外付けキーボード
  • モバイルバッテリー
  • ポケットWi-Fi(またはスマホのテザリング)
  • PCケース・ガジェットポーチ
  • PCスタンド
  • ワイヤレスイヤホン
  • メモ帳・筆記用具

メモ帳や筆記用具は不要に感じる方もいるかもしれませんが、アイデアを自由に書き留めておくことはもちろん、急な電話ですぐにメモを残しておきたいときなど、意外と重宝する場面は多いものです。
また、カフェや電車の中など、外出先で電源が確保できない場面も多いことから、モバイルバッテリーはできるだけ大容量のものがあると安心です。

周囲への配慮

ノマドワーカーはカフェやコワーキングスペースなど公共の場所で仕事をする機会が多いものです。しかし、仕事に集中するあまり周囲への配慮が欠けてしまうと、トラブルに発展するケースも考えられます。

たとえば、キーボードを必要以上に強く叩く、お店が混雑する時間帯であるにもかかわらず必要以上に長居をする、PCや書類をデスクいっぱいに広げてスペースを占有するといった行為はトラブルにつながりやすく、特に注意が必要です。
一人だけの空間ではないことを認識し、つねに周囲の人やお店に対して迷惑をかけないような配慮を心がけましょう。

また、不特定多数の人が利用するお店のなかで、クライアントや取引先とのオンラインミーティングに参加すると、ミーティングの内容が周囲の人の耳に入り、機密情報の漏洩につながるおそれもあります。オンラインミーティングがあるときは、レンタルの会議室や自宅、ホテルなど、第三者に内容が漏れないような場所を選ぶことも大切です。

情報漏洩の観点では離席中にPCに映し出された内容を第三者に見られるというリスクも考えられます。席を外すときには必ず画面ロック(Windowsキー+L)をかけるようにしましょう。

ノマドワークにおすすめの作業場所・アイテム

一口にノマドワークといってもさまざまなスタイルがあり、シーンに応じて快適な仕事環境を準備することが大切です。
そこで、ここからは代表的なノマドワークの作業場所と、持ち運びに便利なアイテムを紹介します。

おすすめの作業場所

ホテル

ホテルでの仕事は周囲に気を使う心配がなく、快適な仕事環境を構築しやすいメリットがあります。
宿泊はもちろんテレワークプランや日帰りプランのあるホテルもあり、コワーキングスペースやカフェのように時間を細かく気にすることなく利用できます。


コワーキングスペース・レンタルオフィス

モニター、ホワイトボード、会議室など、オフィス環境に近い設備が用意されているため安心して利用できます。
定額、または時間単位での料金支払いが可能で、低コストで利用できるのが魅力です。

カフェ・長距離移動

周囲の目、ほどよいノイズ、ある程度の時間的な制約があり、人によっては集中力を維持しやすいこともあるでしょう。
とくにカフェは店舗が多く、外出ついででも作業場所を見つけやすいメリットもあります。

おすすめアイテム

MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド

MOFT 超薄型ノートパソコンスタンド
価格:¥3,880(税込)

PCスタンドを使用してディスプレイの位置を高くすると、目線が下がるのを防止でき、正しい姿勢を維持しやすくなります。またデュアルディスプレイで作業する際も、ノートPCとモニターの高さが近づき作業しやすくなります。

MOFTの「超薄型ノートパソコンスタンド」は、装着していることを忘れるほどの薄さが魅力のPCスタンドです。薄く折りたたんだ状態でノートPC本体の底面に貼り付けることができ、持ち運びも簡単です。折りたたんだ状態から開いてセットアップすることで角度調節が可能です。


HHKB Studio

HHKB Studio
価格:¥44,000(税込)

PCスタンドを活用する際やデュアルディスプレイで作業する場合、ノートPCのキーボードが打ちづらくなるため外付けキーボードの活用がおすすめです。

HHKB Studioはマウス機能・ジェスチャーパッドを統合したAll-in-Oneのキーボードです。ポインティングスティックとマウスボタンを活用すればキーボード・マウスの持ち替えが不要になるほか、ジェスチャーパッドでウィンドウ切り替えやボリューム操作が行え、直感的で効率の良い作業を実現します。


タイプスティックス/打ち箸

タイプスティックス/打ち箸
価格:¥2,480(税込)

カフェや新幹線の車内などで仕事をする場合、限られたスペースでも作業効率を落とさないよう、使い慣れた外付けキーボードをノートPCの上に置いて作業するスタイルがおすすめです。

外付けキーボードを設置する際は「タイプスティックス/打ち箸」を使用すれば、下にあるノートPCのキーボードが誤入力されてしまうのを防止できます。
2つのパーツはマグネットで一体になり、板ガムのようなサイズ感で持ち運びできます。


RICOH Light Monitor 150

RICOH Light Monitor 150
価格:¥63,600(税込)

ホテルやシェアオフィスなどにこもって仕事に集中したい場合は、外付けモニターの活用がおすすめです。調べ物をしながら作業をする際など快適な作業環境が構築できるでしょう。

「RICOH Light Monitor 150」は本体重量がスタンド込みでわずか560gと軽量な、ノマドワークに最適なモニターです。薄型のため、スペースが限られた場所でも邪魔になりません。
タッチセンサー搭載で、モニターを触っての操作も可能。専用のスタイラスペン(別売)を使用すれば、画面上への書き込みも可能です。


快適アイテムでノマドワークのスタイルを確立しよう

好きな場所で、好きな時間に仕事ができるノマドワークは新たな仕事のスタイルとして定着しつつあります。
しかし、カフェやコワーキングスペースなどの公共の場所にはさまざまな人がいるため、トラブルを避けるためにも周囲への配慮が求められます。また、仕事をする場所にかかわらず生産性を高められる環境づくりや工夫も重要といえるでしょう。

オフィスや自宅での仕事はもちろん、ノマドワークの際にも普段使い慣れた道具を持ち運ぶことで、効率的な作業を実現できます。
一方で、道具を持ち運ぶということは、その分設置スペースが必要になることも意味します。

持ち運ぶアイテムはなるべく最小限でコンパクトに、今回紹介したキーボードやPCスタンドなどを活用しながら、生産性向上につながる自分なりのノマドワークのスタイルを確立していきましょう。

関連メディア

PFU JOURNAL
デジタル整理スタイル
デジタラクル