この秋登場の新製品!
HHKB Professional Classic Type-S!
~HHKBの原点に静粛性を備えた新しいスタンダード~とは?

HHKB Professional Classic Type-S/白

先日発売されたHHKB Professionalシリーズの新製品、HHKB Professional Classic Type-S。合わせてProfessionalシリーズのラインナップも一新されました!

本製品はいったい何が新しいの?既存の製品と何が違うの?

という皆様の素朴な疑問にお答えするべく、本製品の機能や特長はもちろん、なぜ今この製品を販売するのかを紹介しつつ、おすすめの利用シーンなんかもご提案してみようと思います。
Professionalシリーズの各モデルとの違いなども簡単にまとめていますので、ご興味がある方はぜひご一読ください。

HHKB Professional Classic Type-Sとは?

HHKB Professional Classic Type-Sとは(以降、Classic Type-S)、その名のとおり「高速タイピング性」と「静粛性」に優れたHHKB Professionalシリーズの新製品です。

HHKB Professional Classic Type-S/白
静寂と、速さと、原点のかたち
それが新しいHHKB Professional Classic Type-S

有線接続のみ対応のシンプルな構成である「Classic」のエッセンスをそのままに、高速性と静粛性に優れたキー構造(Type-S構造)を新たに採用したモデルです。
電池が不要な構造なので筐体も極めてシンプルでミニマル。

筐体右上のType-Sロゴ
Classicと同じコンパクトな筐体にさりげなく輝く
製品ロゴ(左上)とType-Sロゴ(右上)

~HHKBの原点に静粛性を備えた新しいスタンダード~

というキャッチフレーズが示すとおり、HHKBのレジェンダリーモデルであるClassicがさらに進化した形として登場しました。

HHKBの初代モデルを彷彿とさせるHHKB原点のフォルムをそのまま継承するシンプルでミニマルな筐体に加え、高速タイピング性と静粛性も合わせもつClassic Type-Sは、HHKBを構成する基本哲学をすべて引き継いだ次世代のスタンダード製品です。

\HHKBを形作る基本哲学についてはこちらをどうぞ!/


また、本製品の登場にあわせ、HHKB Professionalシリーズの製品ラインナップ(グレードも)一新されました。以下が最新のグレード比較になります。

Professionalシリーズのグレード比較
HHKB Professionalシリーズの製品ラインナップが一新されました
Classic Type-Sは、HYBRID Type-SとClassicとの間に位置するグレード

なお、今まで発売していた「HYBRID」、および「Classic」の墨&無刻印モデルは、在庫が無くなり次第、販売終了となります。ご注意くださいね。

Professionalシリーズの変遷
現行のHYBRIDおよびClassicの墨&無刻印は
在庫限りで販売終了となります

ここがポイント!機能や特長をじっくり解説

さて、そんなClassic Type-Sですが、ここからはその特長やメリットなどを分かりやすく解説していきましょう。

有線接続のみのシンプルな構成!さらにミニマルでコンパクトに

Classicが進化した形のClassic Type-Sは、有線(USB-C)接続のみのシンプルな構成。無線機能(電池ボックス)を省いたことで、よりコンパクトかつ軽量なフォルムを実現しました。

USBケーブル接続しているClassic Type-S
Classic Type-S は有線接続専用モデルです

有線(USB)接続での利用は、遅延や接続不安定の心配がなく、常に安定したキーボード操作を可能にします。安定して高いパフォーマンスを発揮できるのでとてもおススメ!

電池ボックスもなくなり、さらにコンパクトで軽くなって、持ち運びもしやすいですね。持ち運びやすく、デスクの上でも圧迫感を与えないサイズ感は、ミニマル派のあなたにもぴったり。

シンプルだからこそ、打鍵に集中できる──それがClassic Type-Sです。

高速タイピング性 (Speed) と静粛性 (Silent) に優れたキー構造

Classic Type-Sは、Speed(高速タイピング性)とSilent(静粛性)に優れる「Type-S」のキー構造を採用しています。軽やかで素早い入力が可能です。

Classic Type-S/白
静電容量無接点方式と「Type-S」キー構造を兼ね備えているClassic Type-S

集中を妨げない静けさと、高速タイピングを可能にするキー構造や配列。指に吸いつくような打鍵感も同時に楽しめます。

よりスタイリッシュに進化した、中央印字デザインのキートップ

Classic Type-Sのキートップは、好評いただいている中央印字デザインのキートップを採用。文字がキートップの中央に配置されることで、すっきりと洗練された印象に仕上がり、デスク上でも存在感を放ちます。

中央印字デザインのキートップ
選ぶ楽しさ。デスクに映える、あなた色の一台を見つけよう

本体カラーは、定番かつ人気の「墨」、「白」、「雪」の3色をご用意。
落ち着いたワークスペースに馴染ませるもよし、明るいカラーでアクセントを加えるもよし。あなたのライフスタイルや作業環境にフィットするHHKBをぜひ見つけてください。

あなた好みのキーレイアウト、キーマップのカスタマイズが可能に

Classic Type-Sは、Professionalシリーズのキーマップ変更ツールにも対応
制御キーの割り当てを変更できるDIPスイッチに加えて、文字キーのキーマップをカスタマイズできる「キーマップ変更機能」をご利用いただけます。

キーマップ変更ツール画面
Classic Type-Sは、HYBRID Type-Sと同様、
キーマップ変更ツールでキーレイアウトをカスタマイズできます

キーマップ変更ツールは弊社公式サイトからダウンロードしていただく形でご利用になれますが、自由にカスタマイズしたキーレイアウトの設定情報をClassic Type-S本体に保存できるため、他のデバイスに接続したり、異なるPCや環境でお使いいただいたりしても、いつも同じようにタイピングが可能です。


なお、Classic Type-Sでサポートされる「キーマップ変更ツール」は、2026年3月に、さらなるアップデートが予定されています。
複数キーを同時押しするショートカットを1キーに割り当てるなど、HHKB Studio専用のキーマップ変更ツールでご好評いただいた機能などがサポートされる予定ですので、どうぞお楽しみに!

こんな使い方がおすすめ!利用シーンのご紹介!

指先に伝わる、静寂とスピード──極上のタイピング体験

オフィスでも、自宅でも。
Classic Type-SをPCとUSB-Cケーブルでつなぐだけで、安定感のある有線接続ならではの心地よいタイピングが始まります。
キーを打つたび、指に吸いつくような感触と、耳に優しい静けさが広がり、仕事にも創作にも深く集中できます。

Classic Type-S でタイピング
有線接続のため、安定したパフォーマンスで利用可能

有線接続だから、遅延や接続の途切れを気にせず、いつでも最高のパフォーマンスを発揮。長時間の作業もストレスフリーで、キーを打つことがさらに楽しくなりますよ。

ディスプレイをHUBとして利用する安心の有線接続専用モデル

高性能ディスプレイをUSBハブとして使えば、PCやHHKBをはじめとしたデバイスをUSBケーブル1本でシンプルに接続可能。
給電の心配もなく、安定感のあるタイピング環境を常に保てます。

高性能ディスプレイをハブとして利用するイメージ
高性能ディスプレイをハブとして、ディスプレイにHHKBを接続して利用

在宅ワーク中に複数のPCを使い分けるときも、切り替えスイッチの利用やUSBケーブルを差し替えるだけで即座に切り替え可能。
複数のPCやデバイスを簡単に切り替えて利用できますし、接続先を簡単に切り替えることができるHHKBのメリットも生かせますね。

「高性能ディスプレイ × HHKB」の組み合わせで、スマートかつ高パフォーマンスな作業環境をぜひ体感してください。

コンパクトだからどこへでも一緒に、場所を選ばないプロフェッショナルなあなたの相棒

HHKB Professionalシリーズは、A4用紙の半分ほどのA4ハーフサイズ。
Classic Type-Sはさらに電池ボックスを省き、よりスリム&軽量化を実現しました。

在宅ワークの書斎、コワーキングスペース、出張先のホテル、カフェの一角──。
カバンにすっと収まるコンパクトさで、どこでも慣れた打鍵感を持ち運べます。
大切なメールも、集中したいプログラミングも、推敲を重ねたい原稿も。
場所を選ばず最高のパフォーマンスを発揮します。

持ち運びやすいコンパクトサイズのClassic Type-S
アイデアが生まれる瞬間に、すぐそばで

“これがなきゃ仕事が始まらない”──そんな存在感で、あなたの毎日を支える相棒です。そんなあなたの相棒を、いつでもどこへでも持ち運んでください。

まとめ(ラインナップ・Professionalシリーズ比較表)

最後に、HHKB Professional Classic Type-Sのラインナップ(&価格)、Professionalシリーズの各グレード比較表、販売方法などをまとめて記載しておきます。

Professionalシリーズ比較表
Professionalシリーズの各グレード比較表
販売方法
Classic Type-S 販売方法

もし、興味がありましたら、ぜひ公式オンラインショップでお求めくださいね!

今回は、HHKB Professionalシリーズの新製品であるHHKB Professional Classic Type-Sについて、HHKB Professionalシリーズの中でのポジショニングなども含めて解説してみましたがいかがでしょうか?

HYBRIDやClassicモデルとの違いは、パッと見ただけはなかなか気がつきませんよね。でも、よく見てみると、シンプルでミニマルのまま、さらに進化した「Classic Type-S」が持つ「HHKBらしさ」についてご納得いただけたかなと思います。

来年、HHKBは生誕30周年を迎えます。
その記念すべき年を前に、今年発売されるClassic Type-S。

今、改めてHHKBの原点に立ち返ってみて、一緒にHHKBの基本哲学を感じ直してみませんか?
シンプルであること、ミニマルであること、そして何より効率的な独自配列であること。
HHKB Professional Classic Type-Sを通じて、HHKBを形づくる基本哲学のカッコよさを、今一度、感じ直していただければ幸いです!

\HHKBは、購入前にレンタルしてお試しいただけます!/

HHKBレンタルサービス

\HHKBは、購入前にお試しいただけます!/

タッチ&トライスポット

\HHKBは、以下からご購入いただけます。/

※各ECモールには、「PFUダイレクト」で出店しています。
必ず、販売元が「PFUダイレクト」であることをご確認ください。

関連メディア