HHKBユーザーの生活をワンランクUPしてくれる4つのオリジナルグッズをまとめてチェック!

現在(2023年5月23日~7月24日まで)、「HHKBキャンペーン」が行われています。HHKBシリーズを購入し、応募すると抽選で合計100名にAmazonギフトカード3万円分やQOLが上がるオリジナルグッズをプレゼントしてくれるというものです。
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)、つまり生活の質を高めるのに役立つ4種類のグッズ、HHKBファンなら見逃せません。と言うことで、筆者がこの4つのグッズをレビューしてみました。
ちなみに、Amazonギフトカード3万円分は10名に当たります。短い期間内で、HHKBを購入したユーザーの中から抽選なので意外と当たる可能性は高いかもしれません。もちろん、3万円が当たったら、HHKBオプションやQOLグッズを購入して、生活の質をさらに高めましょう。

PFUダイレクトが運営する本店/Amazon/楽天市場店/Yahoo!ショッピング店での購入で、日本在住の方が対象となります。
軽量&丈夫で超高機能なPC対応リュックにHHKBロゴが輝く
当選人数が最も少ない、いわば1等賞が「ひらくPCリュックHHKBコラボデザイン」です。機能性にこだわった製品を手掛けるSUPER CLASSICとのコラボで、ペン立てのように使える人気のPCリュックにHHKBのロゴが付きました。
普通のリュックだと、荷物を積み重ねて収納するので、取り出したいものが底の方にあって手間がかかることがあります。しかし、「ひらくPCリュック」はどの収納物にもさっと手が伸ばせるので、出し入れが簡単です。
例えば、カフェで仕事をする際、必要なものを一式取り出し、リュックは足元に置いたりしますが、「ひらくPCリュック」であれば開いた状態でテーブルの上に置いたままでOK。そのまま必要なものを取り出して作業し、不要になれば戻せます。立体的に収納できるので、テーブルにものを広げるよりも効率的に仕事が進められるかもしれません。
重いノートPCを入れていても倒れないのが不思議です。これは、バッグが二等辺三角形の形状をしており、PCが斜めになることで重心が中心に近づくためです。担ぐのはもちろん、建物内での移動時などは片手で持つこともできます。

メインポケットにはマジックテープの仕切りが二つ備えられており、荷物に合わせてスペースを自由に調整できます。背中部分は書類やPCを入れるスペースで、15インチのノートPCも楽に収納できます。PCスペースを止めるマジックテープはヘッドホンをつるすために使ってもよいでしょう。また、左右に2つずつサイドポケットが用意され、様々な小物を収納できます。


メインポケットだけでなく、他の部分にも工夫が満載です。外側の下にはパンチングポケットがあり、スマートフォンなどを入れておけます。穴が開いているので、電話やメッセージの着信で画面が点灯すればすぐにわかります。さらに、荷室の右下に穴が開いており、モバイルバッテリーのコードを通すことができます。かさばるモバイルバッテリーはポケットではなく、荷室に入れておけるのです。
フロントポケットは左右からアクセスでき、出し入れが楽です。締め忘れると荷物を落としてしまいそうですが、内部は鮮やかな赤色になっており、締め忘れを防げます。

軽量で保温もできるHHKBマグカップ
「HHKBロゴ入りマグカップ」は外側がざらっとした手触りのマグカップです。アウトドアにも使えそうなデザインですが、サーモ機能もあり保温が可能です。取っ手は着脱でき、コンパクトにして収納したり、持ち出したりできます。何よりHHKBロゴがいいですね。
筆者は、このマグカップで実際にコーヒーを飲んでいますが、冷めにくく使い勝手も上々です。容量は330mlで、コーヒーブレイクにぴったりのサイズ感です。


HHKBの雰囲気にぴったりな松葉製作所による上質仕上げの木製トレー
松葉製作所の木製トレーは無垢材で作られた高級感あるHHKBオリジナルトレー。眼鏡やペン置きに使えます。別に、眼鏡やペンなど、机の上にそのまま転がしておけばいい、と思うかもしれません。しかし、使ってみればわかります。手触りの良い無垢材のトレーが机の上にあると、まず、そこに乗せるものにこだわります。そして、それ以外に机の上に物を置きたくなくなります。必然的に、机の上が綺麗になるのです。

HHKBの周りに、HHKBグッズがあると、気分がよく、仕事もはかどります。高級なものに触れていると、心に余裕が生まれます。余裕があれば、さらによい仕事ができるのです。

尊師スタイルでHHKBを使うなら持っておきたい片側L型コネクタケーブル
「USB Type-Cケーブル」(バード電子)は、片側のコネクタがL型になっているのが特徴です。HHKBユーザーはノートPCを使う際にもキーボードの上にHHKBを乗せる尊師スタイルで入力することが多いのです。その際に用意したい三種の神器が、キーボードブリッジ、セパレート型パームレスト、そして片側L型コネクタのUSBケーブルです。
キーボードブリッジはノートPCのキーボードの上に置く、HHKBを乗せる台座です。ノートPCのキーを圧迫することなく利用でき、排熱効果もあります。
パームレストは手首の高さを合わせるために使います。筆者は普段、細長いウッドパームレスト(バード電子)を使っているのですが、ノートPCで使う場合は、タッチパッドのスペースを空けておく必要があります。そのため、セパレート型が必要になるのです。
そして、USBケーブルです。Bluetooth対応のHHKBならワイヤレスでの接続もできるのですが、そうすると乾電池で動作させなければいけません。USB接続なら、給電できるので乾電池が不要です。とは言え、通常のUSB Type-Cケーブルだとまっすぐに伸びるので、ディスプレイに当たってしまうので注意しましょう。片方はノートPCに挿すのでまっすぐでいいのですが、HHKBに接続する方はL字になっている必要があります。地味に必要なアイテムなのです。


HHKBユーザーが今回のHHKBグッズをゲットできれば、QOL爆上げ間違いなしです。アウトプットが増えて収入が増えるかもしれません。運よく、Amazonギフトカード3万円分が当たったら、PFU DIRECTでHHKBオプションを大人買いしてはいかがでしょうか。こちらも間違いなく幸せになれます。
せっかくのチャンスなので、HHKBに興味があるなら、購入して本キャンペーンに応募してみてはいかがでしょうか。
執筆者
柳谷 智宣
IT・ビジネス関連のライター。Windows 98が登場した頃からPCやネット、ガジェットの記事を書き始め、現在は主にビジネスシーンで活用されるSaaSの最先端を追いかけている。飲食店や酒販店も経営しており、経営者目線でITやDXを解説、紹介する。