楽しみながらスキルアップ!無料で使える面白いタイピングソフト・ゲーム5選

タイピングのスピードや正確性は業務効率に直結することから、スキルアップを目指している方も多いのではないでしょうか。
しかし、タイピングの基本は理解しているもののスピードアップにつながらなかったり、ミスタイプが減らずに悩むことも少なくありません。
タイピングのスピードアップや正確性を向上させるためには、できるだけ毎日キーボードに触れて習慣づけることが大切ですが、そのために役立つのがタイピングソフトです。
本記事では、ゲーム感覚で毎日楽しめる面白いタイピングソフトをご紹介します。
タイピングスキルを向上させるためのコツ

キーボードの操作に慣れていない初心者がタイピングの正確性やスピードを向上させるためには、まずはホームポジションを覚えたり、母音→子音の順でキーの位置を覚えていくことが基本といえます。
ある程度タイピングに慣れてきた中級者の場合は、タッチタイピングに挑戦したり、苦手なキーを重点的に練習したりといった方法も効果的です。
なお、タイピングスキルを向上させる基本的な方法については以下の記事でも詳しく紹介しています。
また、タイピングの正確性やスピードを向上させるためには、できるだけキーボードに毎日触れながら習慣化させることも大切な要素といえます。
実際に手を動かすことでタイピングの感覚が体に染みつき、スムーズなタイピングができるようになるためです。
しかし、タイピング練習の過程において文字入力を延々と繰り返しているだけでは飽きてきたり、集中力が続かないことも多いでしょう。
また、どのキーが苦手なのかが自分でも分からず、効率的なタイピング練習ができないといった悩みも少なくありません。
このような悩みを解決するためには、タイピングソフトやタイピング練習アプリを活用するといった方法がおすすめです。
ゲーム感覚で楽しい!面白いタイピングソフト・練習サイト5選
タイピングソフトにはさまざまなものがありますが、せっかくならゲーム感覚で楽しめる面白いソフトを選びたいものです。
そこで、楽しみながらタイピングスキルの向上が目指せる無料のソフトや練習サイトを5つご紹介しましょう。
1.タイピング速度測定(タイ速)

「タイピング速度測定(タイ速)」は、30秒間の制限時間内に短い文章を入力する練習サイトです。
PCにソフトウェアをインストールする必要がなく、インターネット環境さえあればWebブラウザ上で手軽に利用できます。
ミスタッチの数や打鍵速度も測定できるため、自分で記録をとりながらタイピングのスピードや正確性の向上を目指してみましょう。
また、サイト内には毎月のランキングも掲載されているため、オンラインゲームのような感覚でランク入りを競争できるのも面白いポイントです。
2.Weather Typing

「Weather Typing」は、ユーザー同士のオンライン対戦やネットランキングへの参加などが可能なタイピングソフトです。
タイピング技術を競うさまざまな大会でも採用されており、過去に行ったプレイの内容や大会の結果などを記録・保存しスキルアップの研究に役立てることもできます。
「タイピングスキルが低く不安」、「対戦相手がいると緊張してミスをしやすい」といった不安を抱く方には、CPUとの疑似対戦もおすすめです。
一人で黙々と練習するよりも、対戦相手がいることで刺激になりタイピング練習が面白く感じてくることもあるでしょう。
なお、「Weather Typing」はWindowsやmacOSはもちろんのこと、AndroidやiOSにも対応しているため、PCだけでなくスマートフォンの入力練習にも活用できます。
3.寿司打

「寿司打」はその名の通り、回転寿司をイメージした画面上に次々と表示されるワードを入力していくタイピング練習サイトです。
ソフトウェアをインストールする必要がなく、インターネット環境さえあればWebブラウザ上で利用可能です。
文字数や制限時間によって「お手軽コース」、「お勧めコース」、「高級コース」に分かれており、初心者から上級者までレベルを選択できます。
また、ミスタイプの時点でゲーム終了となる「正確重視」や、皿が一枚でも画面から流れていってしまうとゲーム終了となる「速度必須」などのコースも用意されています。
ポップなデザインで親しみやすく、大人はもちろんのこと子どももゲーム感覚で楽しみながら練習できます。
ただし、寿司打はローマ字入力のみに対応しており、かな入力のタイピングには非対応のため注意が必要です。
4.e-typing

「e-typing」もWebブラウザ上で利用可能なタイピング練習サイトで、
ローマ字タイピング
かなタイピング
英語タイピング
の3つの練習モードが選択できます。
また、各モードでは初心者向けの基礎練習から中級者向けの応用練習、検定対策練習などのコースもあり、徐々にステップアップを目指せることも大きなポイント。
タイピング練習問題は「ビジネス」や「スタディ」、「ライフ」などさまざまなテーマに分けられており、実践を想定しながら飽きずにタイピング練習ができます。
会員登録なしでもタイピング練習は可能ですが、無料の会員登録をすればスコアの管理や苦手なキーなどを分析できる「タイピングカルテ」の機能も利用可能です。
5.A-Zタイピング

「A-Zタイピング」はその名の通り、AからZまでのランダムなアルファベットが右から左へ流れてくるタイピング練習サイトです。
アルファベットが画面の外に出て行く前にキーを入力し、入力に成功したアルファベットは画面上で破壊されるアクションが見られるため、シューティングゲームのような爽快感が得られます。
一般的なタイピングソフトは単語や短い文章を入力しますが、A-Zタイピングはシンプルなゲーム性のためキーの位置を正しく覚えたい初心者におすすめです。
ソフトのダウンロード・インストール不要でWebブラウザ上で利用できるほか、会員登録も必要ありません。
タイピング速度測定(タイ速) | Weather Typing | 寿司打 | e-typing | A-Zタイピング | |
---|---|---|---|---|---|
ダウンロード・インストール | 不要(Webブラウザ上で動作) | 必要 | 不要(Webブラウザ上で動作) | 不要(Webブラウザ上で動作) | 不要(Webブラウザ上で動作) |
会員登録 | 不要 | 不要 | 不要 | 必要(非登録でもタイピング練習は可能) | 不要 |
トレーニングの特徴 | スピード重視 | 対戦型 | スピード重視・正確性重視 | スピード重視・正確性重視 | スピード重視 |
おすすめユーザー | 中級者~上級者 | 中級者~上級者 | 初心者~中級者 | 初心者~中級者 | 初心者 |
タイピングの正確性やスピードにも影響するキーボード

タイピングのスキルアップを目指すにあたり、意外な盲点となりがちなのがキーボードの打鍵感です。
キーボードにはさまざまなタイプがありますが、たとえばノートPCのキーボードはキーストローク(キーを押し込んだときの深さ)が浅く、人によってはキーを押した感覚が分かりづらいと感じることもあります。
また、キーボードによって押下圧(キーを押し込む強さ)も異なり、キーが軽すぎるとミスタイプが起こりやすく、反対に重すぎると指が疲れやすく感じることも。
さらに、キーを押した際の音が大きすぎると集中力が途切れ、タイピングのスピードや正確性を損なう原因にもなるでしょう。
そのため、タイピングソフトで毎日練習しているにもかかわらず、なかなかスピードアップにつながらない、あるいはミスタイプが多い場合には、キーボードを替えることで悩みを解消できるかもしれません。
ちなみに、スピードと正確性が求められる競技タイピングの優勝者もキーボードの品質にはこだわっており、打っていて心地よいと感じる製品を愛用しているそうです。
タイピング日本一!松鶴れいらさんが語るHHKB 雪の魅力とキーボード選びで大切だと思うこと
タイピングソフトと自分に合ったキーボードで楽しみながらスキルアップを目指そう
タイピングのスピードと正確性を向上させるためには、キーの正確な位置を把握したうえで毎日キーボードに触れて練習を継続することが大切です。
タイピング練習では黙々と文章を入力するよりも、タイピングソフトを活用することで楽しみながらスピードアップが図れるほか、苦手なキーを克服することにもつながります。
ただし、自分に合っていないキーボードで練習していると、ミスタイプが生じやすくスピードアップにもつながりにくくなってしまいます。
そこで、打鍵感にこだわった高品質のキーボードを試してみたいという方には、「HHKB Professional HYBRID Type-S」もおすすめです。

「HHKB Professional HYBRID Type-S」は静電容量無接点方式のキースイッチを採用しており、45gの押下圧と滑らかなキータッチを実現。長時間のタイピングも心地よく、静粛性に優れています。
さらに、キーマップ変更ツールを活用することで使いやすい好みのキー配置に変更でき、自分にとって使いやすいキーボードにカスタマイズすることも可能です。
PFUでは全国30か所にタッチ&トライスポットを展開しており、実際に「HHKB Professional HYBRID Type-S」をPCに接続してお試しいただけるほか、ご来店が難しい方のために14泊15日間のレンタルサービスも提供しています。


実際に「HHKB Professional HYBRID Type-S」に触れていただき、現在お使いのキーボードと比較しながら使い心地の違いを実感ください。